RESERCH

The globalization reduces international economic inequality, i.e. catch up of emerging countries, and expands domestic economic inequality, i.e. increase of relative poverty in a several advanced countries, at the same time. How should we solve this trade-off between the international and domestic inequalities? On the other hand, it is highly desired to avoid the reduction of bio and cultural diversities due to the globalization. What do we need to promote unique evolution in local to conserve the bio and cultural diversities? 

We analyze big data on global interdependence caused by the flows of commodity, money, and human using network science approach in order to acquire various different views of the globalization and to clarify the fact on isolation of communities.Finally, we explain policy recommendation in the united nation toward the evidence-based policy making.
 
On the issue of commodity flow, we select supply-chain network, isolation in industry, and resource flows and stocks. On the issue of monetary flow, we select ownership network, value added network, and profit shifting. On the issue of human flow, we select linkage of ethnic groups, immigrant assimilation, and refugees. Based on the obtained view of the globalization and the isolation, we discuss the development of the isolation index using machine learning. Finally, we explain policy recommendation in the united nation toward the evidence-based policy making.

 

グローバル化は、国際的な経済的不平等、すなわち新興国のキャッチアップを減少させると同時に、国内的な経済的不平等、すなわち先進国の相対的貧困の増大を拡大させます。この国際格差と国内格差のトレードオフをどのように解決すべきでしょうか。一方で、グローバル化に伴う生物・文化的多様性の低下を回避することが強く望まれています。生物・文化的多様性を保全するために、ローカルでの固有進化を促進するためには何が必要なのでしょうか。

ネットワーク科学的アプローチを用いて、商品・お金・人の流れがもたらすグローバルな相互依存性に関するビッグデータを分析し、グローバル化の多様な視点を獲得し、コミュニティの孤立化の実態を明らかにします。最後に,エビデンスに基づいた政策立案に向けた国際機関の政策提言について述べます。
 

商品の流れの問題では、サプライチェーン・ネットワーク、産業の孤立、資源の流れとストックの問題を選択し、それぞれの問題を解決するために、ネットワーク科学的なアプローチを用いて、商品の流れ、貨幣の流れ、 人の流れが引き起こすグローバルな相互依存関係を研究しています。貨幣の流れの問題では、所有権ネットワーク、付加価値ネットワーク、利益移転について。人の流れの問題では、民族の連関、移民の同化、難民についてをそれぞれ研究しています。得られたグローバル化と孤立の見方をもとに、機械学習を用いた孤立指数の開発について議論したいと考えています。

Commodity Flow 商品の流れ

I

Commodity Flow

商品の流れ


  • Global Supply-Chain Network 
  • Japanese Supply-Chain Network
  •  Traditional Industry in Kyoto
  • Resource Flows and Stocks in the Global Economy


  • グローバルなサプライチェーンネットワーク
  • 日本のサプライチェーンネットワーク
  • 京都の伝統産業
  • グローバル経済における資源の流れと在庫


Monetary Flow 貨幣の流れ

II

Monetary Flow

貨幣の流れ


  • Global Ownership Network
  • Japanese Ownership Network
  • Global Value-Added Network
  • Profit Shifting in Digital Economy



  • グローバルオーナーシップネットワーク
  • 日本のオーナーシップネットワーク
  • グローバル付加価値ネットワーク
  • デジタル経済における利益シフト
Human Flow 人の流れ

III

Human Flow

人の流れ


  • Immigrant Assimilation in ASEAN
  • Syrian Refugees in neighbor countries
  • Design of Isolation Index


  • ASEANにおける移民同化
  • 近隣諸国のシリア難民
  • 孤立指標の設計 
Decarbonized energy system 脱炭素化 エネルギーシステム

IV

Decarbonized energy system

脱炭素化
エネルギーシステム 


  • Renewable Energy 
  • Hydrogen Society
  • Smart Grid 
  • Electric Vehicle 


  • 再生可能エネルギー
  • 水素社会
  • スマートグリッド
  • 電気自動車
Economic Collective Motions 経済集団運動

V

Economic Collective Motions

経済集団運動


  • Synchronization of International Business Cycle
  • Global Economic Crisis
  • Spin and Oscillator Dynamics on Network


  • 国際的な景気循環の同期
  • グローバル経済危機
  • ネットワーク上のスピンと振動子のダイナミクス